発達障害と向き合うために。

発達障害(ADHD+ASD)当事者によるブログ。発達障害やコミュニケーション障害の方が楽しく生きるための生活のヒントを、当事者目線から分かりやすくお届けします。

発達障害の私がヘビロテしまくった超便利な抱っこヒモ

f:id:nicomiblog:20200227010054j:plain

 こんにちは、中村チカです。

スミマセン…最近全然ブログを更新出来ていません…

 

ここのところ気分の浮き沈みが激しく(ほぼ沈んでますが)、ブログにまで手が回らないのが正直なところです。

 

しばらくはマイペースで更新していきますので、たまにこのブログを覗いていただけると嬉しいです。

 

抱っこヒモは必要?不要?

さて、今回は育児の重要アイテムである「抱っこヒモ」についてのお話しです。

出産を控えていて、抱っこヒモを買おうかどうかお悩み中の方もいることと思います。

 

「うちは車移動だから、抱っこヒモは使わないよ」とか「お店の中ではベビーカーを使うし、抱っこヒモは要らないよね」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

…が、出産・育児を経験した私から言わせていただくと、抱っこヒモはあったら絶対便利!!です。

 

特に私と同じ発達障害の人は、持っていて損は無いかと思います。

その理由は後からお話しするとして、まずは私が実際に使っていた抱っこヒモをご紹介します。

 

 

発達障害の私がオススメしたい抱っこヒモはコチラ

その名も「エアリコ」

airricobaby.com

「エアリコ?何ソレ聞いたことない…」という方も多いかと思います。

 失礼ながら、「エアリコ」は知名度的にはあまり知られていないのかな?と感じています(あくまでも私の見解です)。

 

実際、私もTwitterで知るまでは名前を聞いたことすら無かったし…。

街でエアリコを使っているママにも出会ったこと無いし…。

 

でも、エアリコは本当にいい抱っこヒモなんです!

もっとエアリコを世に広めたい!

そんな想いから、今回の記事を書きました。

 

エアリコをご存知ない方もいると思いますので、今回はこのエアリコの魅力使い方について、たっぷりとお話しさせていただきます。

少しでもエアリコの良さを感じていただけたら嬉しいです。

ちなみに「エルゴ」は、私には合いませんでした

余談ですが…。

抱っこヒモのブランドと言えば、「エルゴ」が真っ先に思い浮かぶという方も多いのではないでしょうか。

 

エルゴは使いやすさリーズナブルさ、またサイズやカラー等バリエーションの豊富さから、世界的にも人気の抱っこヒモブランドです。

 

実は私も出産時に、友達からエルゴを貰ったんです。

…が、残念ながらエルゴは私には合いませんでした

 

理由は、とにかく使いづらい

 エルゴが自分に合わないな…と感じた理由は以下の通りです。

  • 装置方法が複雑で、なかなか覚えられない
  • 私自身が不器用なので、一人で装置できない
  • 装着手順が多く、装着するまでに手間と時間がかかる
  • 抱っこヒモ自体が重いので、肩がこる
  • 生地が分厚く、夏場は蒸れて暑い
  • かさばるので持ち運びが面倒

 

特に困ったのが装着手順

発達障害持ちの私は、説明書を読むのが本当に苦手で…。

 

エルゴの説明書に目を通してみたものの、装着方法がイマイチ理解できない。

お恥ずかしながら最初は一人で装着することすら出来ませんでした。

 

何度か装着したら手順もマスターし、一人で装着できるようにはなるのですが、日が空くとまた装着方法を忘れてしまい、その都度説明書を引っ張り出してきてはイチから装着手順を練習する…そんな日々が続き、「えーい、もうめんどくさい!」となって最終的には使うのを諦めました

結局家で試着をしたっきり、エルゴは日の目を浴びることなくタンスの肥やしと化してしまったのです。

 

抱っこヒモなしの生活を送っていたら、とんでもないことになった

そんなこんなで、エルゴの使用をあきらめた私。

出産直後は抱っこヒモなしで育児をしていました。

 

…が、しばらくしてまた別の困りごとが。

子どもが、とにかく泣く泣く…。

 

ASDの私は、大きい音や声が苦手です。

…とくれば、当然赤ちゃんの泣き声も苦手です。  

 

我が子はもちろん可愛くて、天使のような存在なのですが…。

子どものギャン泣きを聞くと私がパニックを起こしてしまうこともしばしばありました。

 

産後数ヶ月は、とにかく子どもを泣き止ませようと必死になり過ぎていました。

子どもが泣く度に抱っこしてあやして、家中をうろうろ歩き回って…。

 

そんな生活を昼夜問わず続けていたら、私の手首は腱鞘炎になりかけ、精神もボロボロ状態に…。

初めての育児ということもあり、産後数ヶ月は育児のことや毒義母とのバトル(長くなりそうなのでまたの機会にお話しします)で心身共にボロボロになり、ノイローゼ状態になっていた時期でもあります。

 

今思い返すと、自分ってめちゃくちゃ要領悪かったんだな~とか、もっと対策の取りようがあったはずなんだけどな~とか、色々思うところはあります。

 

育児ノイローゼの私が偶然見つけたのが「エアリコ」

そんな絶賛育児ノイローゼだった私がTwitterで見つけたのが、とある方が投稿されていたエアリコの紹介記事でした。

その記事によると、エアリコはとにかく装置が簡単肩が痛くならない、とのこと。

 

子どもを抱っこすることが苦痛になっていた私は、藁にもすがる思いでエアリコの公式サイトから商品を購入したのでした。

 

…で、実際使ってみての感想。

めちゃくちゃいい!

 

一度使ったらもう手放せなくなってしまって、とにかく家の中でも外出先でもエアリコを常に装置していました。

 

「エアリコ」のオススメポイント

私がエアリコをオススメしたい理由は、大きく分けて6つあります。

 

エアリコの オススメポイント①:装置が簡単


一番のお気に入りポイントはコレ。

とにかく装置が簡単

 

絶望的に不器用な私でも、数回練習しただけで装着方法をマスター出来ました。


でも、個人的には説明書の装置手順はイマイチ分かりづらかったです。

 私が説明書を読むのが苦手ということもありますが…。


私のように説明書を使うのが苦手な方向けに、分かりやすい装置方法を当ブログで後ほどご紹介します。

エアリコのオススメポイント②:持ち運びがラク


構造がシンプルなエアリコは、とにかく軽く、かさばりません
バックルやベルトがたくさん付いているエルゴなどの多機能型抱っこヒモは、かさばるので持ち運びも大変です。


それに比べエアリコはシャツ一枚分くらいの軽さなので、持ち運びもとってもラクなんです。

付属のゴムバンドを使って折りたたむと、わずか17cmのコンパクトさ。

 

ズボラな私は、勿論ゴムバンドを使って折りたたんだことは一度もありません!!笑

適当にくしゃっとまるめてバッグに放り込んでもしわくちゃにならないのも、お気に入りポイントの一つです。

エアリコのオススメポイント③:暑い日でも快適


エアリコはリネン・コットンで作られています。

そのため、夏の暑い日でも蒸れることなく快適に使用できるんです。


ナイロン素材の抱っこヒモだと通気性が悪く、気づいたら赤ちゃんが汗だく…なんてことになりかねません。
特に私はADHDで細かいことに気づきにくいという特性を持っているので、子どもが汗だくになるのを防いでくれるエアリコにはとっても助けられました。

 

エアリコのオススメポイント④:汚れたら洗濯機で丸洗いできる


リネン・コットンのみで出来ているエアリコは、もちろん丸洗いも可能です。
汚れたらそのまま洗濯機へ放り込めるんです!(洗濯ネット要)


これも、ありがたいポイントでした。

 

エアリコのオススメポイント⑤:バリエーション豊富なカラー展開

 

エアリコはカラーデザインも豊富です。

 

「プレミアム」のシリーズのデザインはデザイナーさんが手がけているので、他では見ないような個性的なカラーやデザインが多く、本当にどれもオシャレで目移りしちゃいます。

私も購入時は選ぶのに苦労しましたw

 

エアリコのオススメポイント⑥:肩や腰が痛くならない

エアリコは、元々は助産師さんが考案した抱っこヒモです。

 

実際に子育てを経験したママ達の意見を多く取り入れて作り上げられたエアリコは、本当に肩や腰が痛くならない!

 肩こり腰痛にお悩みのママさんに是非オススメしたいです。



エアリコのデメリット


いいことずくめに見えるエアリコですが、気になる点もいくつかあります。

 

エアリコのデメリット①:装置時は常に片手で子どもを支えていなくてはならない


エアリコは構造上、子どもの全身をガッチリと支えることが出来ません。
そのため、装置時は常に片手で子どもを支えてあげる必要があります。

「両手は常に空いてないと不便!」という方は、エルゴ等の多機能タイプの抱っこヒモをオススメします。


エアリコのデメリット②:前抱きしか出来ない

エアリコは前抱き専用の抱っこヒモです。
おんぶや前向き抱っこでは使用できません。


おんぶや前向き抱っこができる抱っこヒモをお探しの方には、多機能タイプの抱っこヒモをオススメします。


エアリコのデメリット③:身長・体重によってサイズ分けされているため、夫婦で共用できない場合がある


エアリコは、装置する人の身長体重によってサイズが分かれています。
よって、身長・体重差のある夫婦の場合、一つのエアリコを共用することが出来ません

 
夫婦どちらも抱っこヒモを使うことがある場合は、それぞれの身長に見合ったエアリコを一つずつ購入する必要があります。
ちなみに我が家は子どもの抱っこは主に私の役目だったので、エアリコは私専用のものを一つだけ購入しました。

エアリコはお値段もそこそこするので、我が家のようにメインで抱っこする人をあらかじめ決めておき、一つのエアリコで間に合わせるというのもアリかと思います。
 

エアリコのデメリット④:取り扱い店が少ない


エアリコは一部の助産直営店のみでしか購入できないようです。

取り扱い店が非常に少ないため、いざ購入しようにも、取り扱い店が近くに無い!なんてこともあるかも知れません。
 
一番簡単な購入方法としては、やはり公式通販サイトがオススメです。
直営店のように試着は出来ませんが、購入後万が一サイズが合わなくても返品・交換は可能なので安心ですね。

エアリコを安価で手に入れたい!という方は、メルカリラクマ等のフリマサイトをチェックしてみるのも良いかと思います。
流通量が少ないうえサイズやカラーなど希望のものを見つけるのはかなり難しいですが、運が良ければエアリコを安く入手することが出きるかも知れません。
 


4ステップでできる!超簡単なエアリコの装着方法


それでは、実際にエアリコの使い方をご説明します。

ねじれが無いことを確認しながらヒモを両腕に通し、下図のように持ちます。

f:id:nicomiblog:20200226145900j:plain

② ①の状態から、ヒモをクロスさせます。

f:id:nicomiblog:20200226150102j:plain

↓真上から見たらこんな感じ。バッテンの形になっていればOKです。

f:id:nicomiblog:20200226150229j:plain




③ヒモをクロスして出来た穴(下図の赤く囲んだ部分と、その奥に見える穴)を、頭からかぶる。
Tシャツを頭からすっぽりかぶるのと同じイメージです。

f:id:nicomiblog:20200226150318j:plain






④ヒモの両脇の穴(下図の赤く囲んだ部分と、その奥に見える穴)に、左右の腕を通す。
これもTシャツに腕を通すのと同じ要領です。

f:id:nicomiblog:20200226150445j:plain

《補足》
抱っこヒモの中を覗くと、底の部分にひし形(下図の赤く囲んである部分)が見えます。
そこがちょうど子供のお尻を乗せる部分にあたるので、このひし形をママのお腹側に密着するように装着すると抱っこの安定感が増します。

f:id:nicomiblog:20200226150550j:plain

↓ちなみに実際に装着するとこんな感じ。
私が購入したのは「プレミアム」シリーズの若葉というカラーです。
明るい黄緑色なので、街中でも結構目立ちます。笑

f:id:nicomiblog:20200226150750j:plain



以上。

たったの4ステップで装置が完了しちゃうんです。
装置に慣れないうちは多少戸惑うかも知れませんが、徐々に手早く装置できるかと思います。


エアリコのオススメの使い方

ちなみに、私はこのようにエアリコをヘビロテしていました。


オススメの使い方①:子どもが起きたら、取り敢えずエアリコに入れる


私は子どもを泣かせておかないためにも、子どもが目を覚ましたら取り敢えずエアリコに入れて抱っこしていました。
子どもを放置してどこかへ行こうものなら泣きわめかれて自分もストレスを感じてしまうので、必ずエアリコで抱っこして家中を移動してました。

掃除機をかけたり洗濯機を回したり、簡単な家事なら抱っこしたままでもできるのでとても助かりました。


オススメの使い方②:お出かけ前にエアリコを装置しておく


私は外出先でエアリコを使うかどうか分からない場合でも、取り敢えず装置してお出かけしていました。
エアリコは薄くて軽いので装置したまま車の運転もできるし、上からアウターを着ることも出来るのでとっても便利です。


エアリコを使い倒そう!


エアリコの公式サイト等を見ていただくと分かる通り、エアリコはシンプルな構造ではあるのですが、まあまあいいお値段なのです…。
せっかく買ったのなら、とことん使い倒しましょう!

かさばらないので、家でも外でも活躍すること間違いナシです。

今回の記事でエアリコが気になった方は、ぜひ公式サイトも覗いてみてください。

 

【嗅覚過敏】部屋干し臭に悩まされた私がたどり着いた洗濯洗剤。

こんにちは、中村チカです。


ASDの特性の一つに、嗅覚過敏というものがあります。
嗅覚過敏とは、においにとても敏感なことです。

ASD当事者の私も、例に漏れずその一人です。

私が苦手なにおいは、具体的には以下のようなものです。

  • ユリの花
  • 芳香剤や香水など、香りの主張が激しいもの全般
  • たばこ
  • バスの車内


等々。

 

特に苦手なのが、ホームセンター等のカー用品コーナーに置いてある芳香剤の香り。

カー用品の芳香剤はどれも香りの主張が激しめであの一帯を通るだけでも気分が悪くなります…。

 

当然のことながら、マイカーに芳香剤は一切置いてません。


花の香りも苦手で、花屋さんの前を通るときは思わず息を止めてしまいます。
男性には「女性=花好き」というイメージを持っている人も少なくないようですが、私のような少数派もいるので、彼女に花束をプレゼントする際には彼女が花好きかどうか事前調査することをオススメします。笑

 

そして今回のテーマでもある「洗濯物の部屋干し臭」…これもすごく苦手です。

 

中村家は土地柄の都合上、外干しが出来ません。

洗濯物はすべて部屋干しなのですが、以前はこの部屋干し臭にかなり悩まされていました。

 

部屋干し用の洗剤を使ってみたり、漂白剤を入れてみたり、除湿器を置いてみたり…。

 

しかし、どれも撃沈

私が嗅覚過敏なせいもあるのですが、部屋干し臭がどうしても気になって一度洗濯機にかけたものをまた洗濯…なんてこともざらでした。

 

これだけにおいに敏感な私ですから、当然家で使う洗濯洗剤や柔軟剤選びも慎重になります。

 

香りがキツくなくて、なおかつ部屋干し臭のしない洗濯洗剤は無いものか…

色々探し回った結果、ついに理想の洗濯洗剤に出会ったのです。

 

今回は、私が現在使っている洗濯洗剤をご紹介します。

 

 


たどり着いたのは、無香料の洗濯洗剤

嗅覚過敏の私がたどり着いた洗濯洗剤、その名も「そよ風」

粉タイプの洗濯洗剤です。

 

 

 

 


昭和臭漂うこのレトロなデザインもお気に入りです。

「そよ風」はAmazonでも脅威の星4.5評価

 

「そよ風」はAmazonでも購入できるのですが、評価を見ると星は4.5とかなりの高評価であることが分かります。

 

「買いたいけど、近所のお店には置いてない!」という方は、Amazonで購入してみてはいかがでしょうか。

 

ちなみにこの「そよ風」、Amazonではレビュー数も360件(2020年1月現在)あります。

洗濯以外にも換気扇の掃除に使えたりと、レビューもかなり参考になるので一度目を通していただきたいです。

 

価格も店頭で買うのとそう大差は無いです。

 ただし、Amazonは2000円以上購入しないと送料がかかるので注意が必要です。

 

「そよ風」のお気に入りポイント

私がこの「そよ風」を手放せなくなったのにはいくつかの理由があります。

 

●お気に入りポイント①:無香料である

まず、これが一番の理由です。

今まで無香料の洗濯洗剤を使ったことは無かったのですが、一度使ってしまうともうやみつき

 

 香り付きの洗剤にはもう戻ることは無いと思います。

 

●お気に入りポイント②:汚れ落ちがバツグン

これもまたお気に入りポイントの一つです。

 

一歳の息子はまだ上手にスプーンやフォークを遣えないため、とにかく食べこぼしが多いです。

そんなときもこの「そよ風」で洗濯するとちょっとした食べこぼしならキレイに落ちます。

 

さすがにケチャップ等の色の濃いものは難しいですが…。

漂白剤等に頼らずとも汚れを落としてくれるので、かなり優秀な洗濯洗剤と言えます。

 

●お気に入りポイント③:コスパバツグン

 

そして3つ目のお気に入りポイントは、何と言っても価格が安い

Amazonでも2.16kgも入って720円(2020年1月現在)と、コスパバツグンです。

 

ちなみに中村家は大人2人+子ども1人という家族構成で、週に二回洗濯機を回します。

一回の量が水約50Lにつき、「そよ風」の使用量は60gです。

 

そよ風を一袋購入すると4ヶ月半も使える計算になります。

 

無香料で汚れ落ちもバツグン、さらにコスパも最強となると、手放せなくなるのも納得いただけるのではないでしょうか。

 

●お気に入りポイント④:部屋干しでも嫌なにおいがしない

 

先述したように、「そよ風」を使うと部屋干しの嫌なにおいがしないんです。

 

梅雨時は特にそれを実感できます。

 

以前だと梅雨のジメジメした時期は部屋干し臭がつきものでした。

しかし、今では梅雨時だろうが部屋干しだろうが洗濯物の嫌なにおいがしなくなりました。

 

ここまで褒めちぎるとメーカーの回し者みたいですが、私が使ってみての率直な感想ですw

 

「そよ風」の欠点

いいことずくめのように見える「そよ風」ですが、欠点もあります。

 

●「そよ風」の欠点①:粒子が細かく、粉末が空中に舞う

まず最初の欠点が、粒子の細かさ

これがなかなか厄介でして…。

 

洗濯のときに洗剤を計量スプーンで量って入れるのですが、スプーンをすくい上げたとたんに粉末が空中に舞い上がります。

この粒子がかなり細かいので、一見しただけでは見えません。

 

この「目に見えない」というのが厄介で、うっかり息を吸い込んでしまったが最後、粉末が口の中に入ってしまいます。

ADHDの悲しい特性とでも言うのでしょうか…私はこの粉末を吸い込み、せき込むという不注意を5回以上やらかしてます(学習しない)。

 

安全のためにも、念のため「そよ風」を使うときは粉末を吸い込まないようにマスクを着用することをオススメします。

また、周囲に小さい子どもペットがいないも確認してから使用しましょう!

 

●「そよ風」の欠点②:使い方次第では、洗濯物に粉の溶け残りが付着する

これは「そよ風」に限らず他の粉洗剤なら起こりうることなのですが、使い方を間違えると洗剤が溶けきらずに洗濯物に付着し、乾いた時に白っぽく溶け残ってしまうという欠点もあります。

 

ただし、使い方のコツさえつかめば溶け残りもなくキレイな洗濯物に仕上げることが可能です。

 

●「そよ風」の欠点③:店頭ではあまり販売されていない

私が田舎住まいだからなのかも知れませんが、「そよ風」は店頭ではあまり見かけません。

あまり一般客向けではないからなのでしょうか…。

 

私はホームセンターのコメリで購入しています。

私が知る限りだと、うちの近所で唯一「そよ風」を扱っている貴重なホームセンターです。

 

以前は「イオン」にも置いてあったのですが、最近は見かけなくなってしまいました。

コメリ」に「イオン」…。

 

いかにも「ローカル」って感じですよね。

そうなんです、わたくし中村チカはめちゃくちゃド田舎モンです。

 

【画像付き】「そよ風」の使い方をレクチャー ※超自己流です

それでは実際に「そよ風」の使い方をご紹介します。

ちなみに今回紹介する使い方は超自己流です。

 

●用意するもの

まず、以下のものを用意します。

  • そよ風
  • 風呂桶に水をためたもの(ぬるま湯 or お風呂の残り湯でもOK)
  • ドレッシングボトル(百均にあります。ふたは使用しません)f:id:nicomiblog:20200117212118j:plainf:id:nicomiblog:20200117212140j:plain「そよ風」は紙袋に入っておりそのままでは大変使いづらいため、私はこのように以前使っていた洗剤の箱に詰め替えて使っています。
  • f:id:nicomiblog:20200117212156j:plain「そよ風」の使用量の目安も、コピーしたものをテープで貼って使うときに分かりやすいようにしてます。
●「そよ風」の 使い方
  1. ドレッシングボトルに「そよ風」を投入する f:id:nicomiblog:20200117212212j:plain早速洗剤をこぼしてます。ADHD全開。
  2. ①にぬるま湯を少量(洗剤がかぶる程度)入れるf:id:nicomiblog:20200117212234j:plain
  3. ②を洗濯機の洗剤投入口に入れる(ボトルを軽く振り、洗剤を溶かしながら入れる)f:id:nicomiblog:20200117212305j:plainf:id:nicomiblog:20200117212248j:plain※振るときは、ゆっくり円を描くように。大きく振りすぎると中身がこぼれます(体験談)。f:id:nicomiblog:20200117212317j:plain一回水で溶いただけでは全ての洗剤が溶けきらず、このように底に溜まります。f:id:nicomiblog:20200117212335j:plain
  4. ③~④を繰り返し、洗剤をすべて洗濯機に投入する

これだけです。

ADHD持ちの方には多少面倒な作業かと思います。

私も最初はこの作業が面倒で面倒で…。

 

でも今では「そよ風」の良さを知ってしまったので、今ではこの作業も苦ではなくなりました。


「そよ風」は赤ちゃん用衣類の水通しにもオススメ

私が初めて「そよ風」を手に取ったのが、出産を控えた頃です。

とある雑誌で「赤ちゃんの水通しにオススメな洗剤ランキング」というものが載っていて、一位に輝いたのがこの「そよ風」だったんです。

 

元々「ランキング一位」という言葉に弱い私…。

すぐに「そよ風」を買いに走りました。

 

そして、「そよ風」のとりこになってしまったのです。

 

無香料なので、赤ちゃんの衣類の水通しにも問題なく使えます。

ただ、産後のバタバタしているときにはさすがに使用は控えていました。

 

だって、洗剤を溶かす作業がめんどくさいんだもん…!!

 ADHDの方は、出産直後は便利な液体洗剤を使いましょう。

 

 ちなみに柔軟剤はコレを使っています

せっかくなので私が使っている無香料の柔軟剤も紹介しておきます。

コチラ。f:id:nicomiblog:20200117212348j:plain薬王堂プライベートブランド「ALL WAY BASIC」の柔軟剤(無香料)。

 

薬王堂って何…?」と思った方も多いかと思います。

それもそのはず、薬王堂は東北のみで展開しているドラッグストアなんです。

 

なので、東北地方以外にお住まいの方はご存知ないかも知れません。

 

無香料の柔軟剤って、意外と種類が少ないんです。

洗濯洗剤は「そよ風」で文句ナシだったのですが、柔軟剤はどれも香りがイマイチで…色んな柔軟剤を試し使いしては撃沈して、完全に柔軟剤ジプシーと化していました。

 

そんなときに偶然出会ったのがコチラの薬王堂PBの柔軟剤。

貴重な無香料の柔軟剤です。

 

しかもPBなので低価格

その上ボトルデザインがオシャレ可愛い

 

ちなみに詰め替え用もあります。

これで晴れて洗濯洗剤・柔軟剤共に無香料のものへと鞍替えすることが出来たのでした。

 

 

「無香料」ってやっぱり素晴らしい。

無香料の洗剤・柔軟剤を使ってみて思うこと。

それは「あぁ、やっぱり無香料って素晴らしい…!」ということです。

 

変に香りでごまかす洗剤よりは、無香料の方がとっても気持ち良く感じます。

面倒くさがりな私は洗濯をするという作業も得意ではなかったのですが、洗剤をこの「そよ風」に変えてからは、洗濯するのが格段に楽しくなりました。

 

洗濯ものをたたむときの、あの香りでごまかしていない、何とも言えない清潔な布の香りが大好きなんです。

思わず毎回、洗濯物に顔をうずめてしまいます。笑

 

嗅覚過敏でお悩みの方は、一度洗剤を無香料のものに変えてみてはいかがでしょうか?

「そよ風」が気になった方は、是非一度お試しくださいませ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミヨシ石鹸 そよ風 粉せっけん(2.16kg*3コセット)【そよ風】
価格:2108円(税込、送料別) (2020/1/30時点)

楽天で購入

 

 

 

2020年の目標。

こんにちは、中村チカです。

 

「ブロガーになって稼ぐぞー!!」と意気込んで始めたこのブログ。

まだ自己紹介記事しか書けていませんw

 

ADHDの私はとにかく継続することが大の苦手

まずは「週に一回更新」を目標に、ゆる~く継続できればいいなと思います。

 

さて。

最初の記事をアップしてから3日経過したところですが、嬉しい出来事がありました。

 

なんと昨日と一昨日の二日間だけでPV数が150以上伸びていたんです!

解析サイトの数値を見たときは、思わず目を疑ってしまいましたw

 

このブログを読んでくださる方がいるということが、継続の原動力となります。

少しでも多くの方に読んでいただけるようお役に立てるブログを目指しますので、

今後とも宜しくお願いします!

 

2019年を振り返ってみる。

思い返すと、2019年は控えめに言っても地獄のような一年でした。

2019年、中村家に起こった出来事ワースト3は以下の通りです。

 

  1. 私の発達障害が発覚
  2. 夫がFXで100万オーバーの損失を叩き出す
  3. 夫婦の口喧嘩が多発

 

と、思い返してみても「2019年って何かいいことあったっけ?」ってなくらい、悪いことばかり起こる一年でした。

 

2019年、なぜ中村家は悪いことばかり起こってしまったのか?

2019年、中村家が悪いこと続きだった理由…

それはズバリ「私が発達障害であり、その自覚が無かったから」です。

 

まず、夫がFXで大きな損失を出してしまった原因は私に対する不満・イライラでした。

そして夫婦喧嘩の原因も私の不注意やミスが事の発端となることがほとんどでした。

 

それらも全て私が発達障害を自覚しないまま生きてきたことが引き金となっていました。

 

もしこのまま私の発達障害が見過ごされていたら、私は「ただのだらしない女」というレッテルを貼られ、それでも自分を変えることは出来ず、最終的には夫に見放されていたかも知れません。

根本原因に気づけただけでも、私はラッキーだったと思います。 

 

2020年の目標

発達障害が発覚した妻と、FXで失敗続きの夫。

誰がどう見ても嫌~な流れになりつつある中村家ですが、新しい年を迎えた今、私たち夫婦はとある目標を掲げました。

 

それは「夫婦揃って好きなことをして稼ぐ」です。

夫はFXで、私はブロガーの道で成功することを目指します。

 

大抵の人は「そんな簡単に稼げたら苦労しねーよ…もっと現実見ろよw」

と鼻で笑うかも知れません。

 

でも、私たち夫婦は本気でそう思っております。

もし本当に好きなことをしてお金が稼げたら、これ以上に幸せなことは無いと思うからです

 

勿論、それがいばらの道であることも重々承知しております。

 

なので中村家は、この野望を成し遂げられるかどうかの期限を一年後と決めました。

つまり、2020年中には手ごたえとなる結果を出さないといけないのです

 

果たして中村家は一年後、本当に好きなことをして稼げているのか?それとも夢半ばで終わってしまうのか?

その答えは一年後、明らかとなります…。

 

もちろん収益報告等は、随時このブログでおこなっていく予定です。

もしご興味があれば、とりあえず一年間だけお付き合いいただければ幸いです。